皆さんはカラーボックスをどのように使っていますか?

 

小物をディスプレイしたり、収納したりと、

色々な使い方をしていると思います。

 

カラーボックスの良い所は、使い勝手が良い所もありますが、

なんと言っても、値段が安い所ですよね!

 

安ければ、1000円を切ります。

 

そんな安いカラーボックスですが、先ほどもお伝えした通り、

使い勝手が良く、たくさんの方が使っています。

 

主に収納スペースとして使われる事が多いので、

今回はカラーボックスの収納のアイデアをいくつかご紹介したいと思います。

 

基本は縦置きで使っている方が多いと思いますが、

横置きにしたり、100均の物を使って収納したりと、

たくさんのアイデアがございますので、

 

こちらをご参考にして頂いて、

上手に収納してみてください。

Sponsored Link

カラーボックスの種類

まずはこちらから!

 

カラーボックスにはいくつか種類がありまして、

2段、3段、4段があります。

 

2段カラーボックス

上記の2段カラーボックスは、

シンプルの中にも色々なカラーバリエーションで、

結構人気の商品ですね!

 

大きさ的に小さめですが、

押し入れの下の段などに入るサイズ

結構便利なサイズです。

 

 

 

3段カラーボックス

こちらの3段カラーボックスは、

上記と一緒の種類ですが、カラーが3種類増えました。

 

色がいっぱいあると、カラーコーディネートをする際、

やっぱり便利ですね!

 

押し入れの上の段には入る大きさですが、

ちょうど腰の位置ぐらいの高さですので、

リビングでも大活躍です。

 

 

 

4段カラーボックス

4段のカラーボックスになります。

4段カラーボックスで、色のバリエーションがあったのは、

上記の商品ぐらいでした。

 

こちらのカラーボックスはまだコンパクトで、

リビングにも活躍できますが、

通常の4段カラーボックスは背がだいたい120cmの為、

あまりおすすめできません。

 

そのかわり収納の多さは抜群なのがメリットですね!

 

色々な種類のカラーボックスがあり、

適している場所を知った上で、

続いてはカラーボックスの収納アイデアに行きたいと思います。

 

Sponsored Link

 

カラーボックスの収納のアイデア

それでは、カラーボックスの収納のアイデアを、

ご紹介したいと思います。

 

ぜひ参考にしてみてください。

 

 

横置きの収納アイデア


カラーボックス横置き
参照元URL http://www.iris-interior.com/
まずは、アイデアもクソもないですが・・・笑

 

単純に横置きです。

 

こちらは、カラーボックスを横にして活用します。

 

基本的に縦置きで使われる方が多くいらっしゃいますが、

横に置く事で、どのようなメリットがあるのでしょう?

 

・A4サイズのファイルや大きいサイズの本が入る

・重ねても横に置く事で、高さを低くできる&収納幅が多くなります。

・横置きにすると、背が低いので、部屋を広く見せれる。

 

(関連記事)

狭い部屋をおしゃれに広く見せるレイアウト!インテリアの選び方編を紹介します!

 


カラーボックス横置き1
参照元URL http://store.shopping.yahoo.co.jp/
置き方、ディスプレイの仕方で、

いくらでもおしゃれな棚に変身します。

 

メリットだらけな、カラーボックスの横置き

是非試してみてはいかがですか?

 

 

 

100均アイテムを使った収納のアイデア


100均のカラーボックス収納アイデア
参照元URL http://bythedayhappysmaile.seesaa.net/
こちらの3段カラーボックスは、

カラーボックス以外、全部100均で揃えられてるみたいですね!

 

1つのカラーボックスは3段にして、

紙製のカラーボックスインナー(店:セリア)を利用しています。

 

もう1つのカラーボックスは、

あえて1枚の板を外して、

突っ張り棒を利用してハンガーラックにしています。

 

子供用の服はサイズも小さめなので、

3段ボックスにも簡単におさまっちゃいますね!

 

全部100均で揃えている所がすごいです!

続いてはこちら。


突っ張り棒でDIY
参照元URL http://plaza.rakuten.co.jp/kiiron04/diary/?ctgy=1
こういったカゴは100均でいくらでも販売しておりますので、

サイズを計って用途にあったカゴをえらんでみてください。

 

そしてここでもまたまた「突っ張り棒」の活躍です!

 

こちらはよく計算されていますが、

カゴを取るとこんな感じになっています。


突っ張り棒でDIY1
参照元 http://plaza.rakuten.co.jp/kiiron04/diary/?ctgy=1
よく考えられましたよね!

 

という事は・・・

 

角度を変えると、こんな感じで1つのスペースで2段にできる

と言う事になります。


突っ張り棒でDIY3
参照元URL http://josei-bigaku.jp/lifestyle/storageideas23643/
突っ張り棒」はかなり無敵ですね!

 

今回は小さいお子様用に作られたみたいですが、

色々な応用がきくと思います。

 

女性なら、化粧品やネイル道具などの、

細々したものなどなど・・・

 

斜めなのですぐ全部が見えて、

取り出せる状態ですので、非常に便利だと思います。

 

ただ、中が見えるのが恥ずかしい方の為に、

100均でつくれる、カラーボックス用カーテンを、

ご紹介したいと思います。

こちらもすべて、100均で作られていますので、

低価格で、しかもおしゃれに隠し収納できますね!

 

いかがでしたでしょうか?

カラーボックスは身近で、色々な使い方ができます。

 

今回は100均や横置きの収納アイデアでしたが、

色々なアイデアがまだまだあると思いますので、

アイデアが出次第、色々と更新していけたらと思います。

以上、カラーボックスの収納のアイデアを紹介しました!

Sponsored Link